動物園で動物を間近に見られるのはガラスがあるからなんだよね

doubutsu_glass
娘が小さい頃には、テーマパークよりも安価な動物園や水族館によく連れて行ってました。ちなみにテーマパークの場合、一人5000円程掛かってしまうのですが、動物園や水族館の場合2000円前後で済んでしまいます。とくに京都の動物園は、市が運営しているので一人1000円も掛からない点は有り難いのですが、敷地面積が狭いために動物の匂いが強烈でしたね。猛獣の匂いと汚物の入り混じった匂いでした。その頃は子供も純粋だったので、動物を見る度に大喜びしていました。

ある時には、「動物園で動物を間近に見られるのはガラスがあるからなんだよね」と言っていましたが、確かにガラスの効果は大きいでしょうね。ただし、鉄格子のところも多くありましたね。ユーチューブには、観客の前にゴリラが突進してきてガラスに激突をする動画が掲載されています。日本の動物園ではないようなのですが、ある意味スリルがあると言えるのかもしれませんが、万が一ゴリラを防御するガラスの力よりも、ゴリラが突撃する力の方が勝っていたらということを考えると、ゾッとしてしまうようなハプニング動画ですね。きっと観客の何らかの行動に対して、ゴリラが興奮したのでしょうね。単に飛びついてガラスに当たったのではなく、10メートル程先から助走をしながらガラスにブチ当たっています。助走の力を想定すると、相当な負荷がガラスに掛かったのではないかと思われます。余談ですが、あまりにもハプニングな動画なので、再生回数が100万回を突破しています。ということは、かなりの金額にもなるでしょうね。

その他にもユーチューブの動画ではありませんが、ネットにも動物がガラスに激突しているニュースが掲載されています。しかも、昔私が子供をよく連れて行っていた京都動物園での事故です。ガラスに衝突した動物というのは、クロジという鳥でその後死んでしまったようです。きっと何かに興奮をしたのでしょうね。

続きを読む